2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

zip関数の使い方

備忘録。 タプル(リスト)の組の各要素をひとまとめにしたタプルのリストとして返してくれる。 特にアスタリスク(*)つけた時の挙動が大事。タプルにする”方向”を変えてくれるので超ありがたい。タプルを用意してそれを合体させてみる。 >>> x = (1,2,3) …

コンストラクタが勝手に代入してくれてうれしいんだけど、なんか不思議

C++

状況 クラスBがクラスAを所有 クラスCのコンストラクタがクラスBを引数として要求 って状況の時にクラスCのコンストラクタにクラスAのオブジェクトを渡しても動作しますよと。これを継承を使わないできましたよと。 ミソはクラスBにクラスAのオブジェクトを…

githubに新規プロジェクトを上げるまでの流れ

githubにコード上げるまでの流れ。 だいたいこういうのは初めに試しに使ってみた後放置して、忘れた頃にまた使うみたいな形になるんでメモっておく。 基本、Redirecting...みときゃいい気がするけど・・・適当にプログラム書いたらGit Bash使ってローカルの…

scipy.optimizeのメモ

方程式の根を探したり、目的関数を最少化したり。 一瞬で忘れるのでメモ。特にargsを(10,)みたいに書くのを覚えておけ。 # -*- coding: utf-8 -*- from scipy.optimize import brentq from scipy.optimize import fmin def f(x, a): return (x - a)**2 if __…

第15回R勉強会@東京(Tokyo.R#15)でお話させていただきました

R

第15回R勉強会@東京(Tokyo.R#15) : ATNDでお話させていただきました。Rで時系列をサクサク捌くならxts(zoo)パッケージがいいですよというお話。 xtsパッケージで時系列解析 View more presentations from teramonagi ご参考 xtsライブラリを使ってみる…

コンストラクタ内で例外が起こった場合の処理について

C++

C++でコンストラクタ内で例外が起こった場合、デストラクタが呼ばれないのでコンストラクタ内で確保したメモリはコンストラクタ内できちんと解放しておかないといけない。 C++ではNULL(0)ポインタに対するdeleteが問題ないことになっているのでそれをうまく…