2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
市場リスクへの感応度を計算するために(ヒストリカル)ベータ(β)の推定とか投資理論でよくやるわけですが、ロバスト回帰とかしないでそのまま単純な線形回帰分析した場合、それの時系列推移ってどんなもんなんじゃい・・・ってのをRでやってみた。 まずは…
今度は の本の内容を適当にメモ。 open System (* 複数行コメント *) [<EntryPoint>] let main(args : string[]) = ///斜線3つで書いたコメントはIDEの補完で表示される let greeting, thing = args.[0], args.[1] let timeOfDay = DateTime.Now.ToString("hh:mm tt") p</entrypoint>…
よくTLで見る神々がやっていたので、つい。 matchに複数条件かませられるとか初めて知った・・・ let fizzBuzz x = match x%3 = 0, x%5 = 0 with |true, true -> "FizzBuzz" |true, false -> "Fizz" |false, true -> "Buzz" |_ -> string x ;; [1..30] |> Li…
@torii_hHideyuki Torii ふるいにかけるべく「int型の配列を引数として要素の順番を逆転する関数を作って下さい。言語は何でも構いません」という問題を出したことが。長い業務経験を持ちながら出来ないプログラマが意外にいる事実に衝撃を受けました。世間…
昔書いた「コンストラクタが勝手に代入してくれてうれしいんだけど、なんか不思議 - My Life as a Mock Quant」と同じものをC#でも考えてみましたというお話。 Explicit版 using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System…
淡々とC#に焼きなおしてMainファイルごとにソリューション化してgithubにUPしてます。 趣味です。3日坊主にならないように頑張る。GitHub - teramonagi/cs_MarkJoshi_SimpleMCMain1: C# implementation of [C++ Design Patterns and Derivatives Pricing] Gi…