第20回R勉強会@東京(#TokyoR)でのTalk内容

脳みその体操のために指数分布とポアソン分布について第20回R勉強会@東京(#TokyoR) : ATNDで「指数分布とポアソン分布のいけない関係」というタイトルでお話させていただきました。その際の資料は以下です。


Rっぽい箇所が最後にしかないのですが、その際に使用したコードは以下です。コピペして実行すれば私が上の資料のP33で示したグラフを作成することができます。

#1単位時間内に到着する訪問者数を数えるシミュレーション
VisitorCounter <- function(lambda)
{
  counter <- 0
  time.arrival <- rexp(1, rate = lambda)
  while(time.arrival < 1) {
    counter      <- counter + 1
    #次の訪問者の到着時間を計算
    time.arrival <- time.arrival + rexp(1, rate = lambda)
  }
  counter
}  

#1単位時間あたりの訪問者数の平均値
lambda <- 5
#シミュレーション回数
N <- 10^4
#シミュレーション実施
x <- sapply(1:N, function(i){VisitorCounter(lambda)})
#表示
barplot(rbind(table(x) / N, dpois(0:max(x), lambda)), 
  col = c("violetred1", "slateblue4"),
  legend.text = c("Simulation", "Theoritical"),
  args.legend = list(x = "topright"),
  beside = TRUE
  )